電算天使達(DENSAN Angels)
STORY CHARACTER WORD LOG LINK SPECIAL

用語集

NO1 『ウェラブルグラス』

メガネの形をしたスマートホンの補助ガジェット。
メガネについている投影レンズを覗き込むとARが表示される。
色々な会社が色々なモデルを出している。
欠点として搭載バッテリーが最高のもので10時間と半日も持たない。

NO2 『チーム:萌豚(メイド・ピッグ)』

『チーム:萌豚』と書いて「チーム:メイド・ピッグ」と呼ぶ。
元は優磨と開発メンバー達が学校の発表会用に企画開発したウェラブルグラスの向けの
アシスタントアプリ『萌えキュン!エレクトロニックメイド』、が人気で学校中に広がり、
さらに学校だけの枠組みに収まらなくなったため、管理保守を目的に設立された同人のサークル
同人界で名を通っていた、デザイナーの直人を団長にはじめ、
アプリの原案者、優磨が副団長、それ以外に5名所属している。
今では管理保守のみならず『萌えキュン!エレクトロニックメイド』のマスコットキャラ『エレコタン』のグッズの販売
やそれ向けのオンリーイベントの主催や運営も行っている。最近、『エレコたん』のギャルゲが絶賛開発中である。

NO3 『横浜ゲームクリエイト専門学校』

ゲームクリエイターとそれに関連する仕事の育成を目的に設立された専門学校。所在は新横浜。
毎年生徒の1/4が大手ゲーム会社に就職という名門校である。
プログラム企画を教えるゲーム科、イラスト・CGを教えるデザイン科、音楽を教えるミュージック科の
3学科で構成されてる。どの学科もほかの専門学校では珍しい3学年制をとっている。
企業とのコラボ企画などが盛んに行われている。

NO4 『萌えキュン!エレクトロニックメイド』

ウェラブルグラス向けに開発された『アシスタントアプリ』。優磨が原案したチーム:萌豚の看板商品。
今、1000万DL誇るアプリ業界で人気のアシスタントアプリである。
ARに小さなメイド『エレコたん』がスマホやウェラブルグラスの音声アシスタントを行ってくれる。
人気の理由に本物のメイドさんにご奉仕してもらってるようだと、大きなお友達に流行している。
『エレコたん』を着せ替えたり、好感度があったりとゲームのやりこみ要素も人気の秘訣である。

NO5 『エレコたん』

萌えキュン!エレクトロニックメイドに出てくるアシストキャラの名称。本名は『萌木 エレコ』
CVはサークルで専属の声優がやっている。大きなお友達にとても人気で本家グッツのほか、
同人詩や同人グッツも販売されてオンリーイベントなどが行われたりもした。
人気のあまり、公式でギャルゲー化することにした。只今ゲームは絶賛開発中で期待が高まってる。

NO6 『アシスタントアプリ』

音声や文字を使ってスマホやウェラブルグラス、PCなどの電子機器の操作を行うアプリ。
主流として音声で操作するシステムが多い。

▲上へ戻る     TOPへ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス酸化クロム(Ⅲ) 作『電算天使達(DENSAN Angels)』は
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。