800形
_8121_004.jpg)
800形は、当初の目的を達成せず大師線・優等列車の増結用になってしまった700形の"高加減速・多扉普通専用車"コンセプトを踏襲し、1978(S53)年に登場した車輌。700形での反省からか、3両1ユニット全電動車方式を採用している。界磁チョッパ制御を採用し、初の京急では"省エネ"車輌となった。また、ブレーキシステムには従来の電磁直通空気ブレーキに代わり電気司令式となり、運転台にも京急初のワンハンドルマスコンを採用、室内も長く続いた薄緑系からFRPを多用した暖色系の内装となり、新しい時代の幕開けを感じさせた。その一方、伝統であった「片開き」「一灯」を受け継ぐ最後の形式となった。分散型のクーラーや客室用電気扇の扇風機、両抱き式のブレーキを採用したのも本形式が最後となった。1979(S54)ローレル賞受賞。
導入当初は主にD急行(主に川崎〜逗子の区間を運転する)に使用されることが多く、本来の使われ方をされるようになったのは製造から20年あまり過ぎた頃になる。一時期間合い運用等で、快特や特急、急行などもあったが、末期は普通運用に限られてしまっていた。長きにわたり活躍を続けてきたが主要駅へホームドア設置の決定により前倒して置き換えが進み、2019(H31)年に惜しまれつつも現役を退いた。引退前には8211〜が登場初期の塗装に復元され、縁の下での長きにわたる活躍に華を添えた。
編成 | *3,6 |
---|---|
最高速度 営業 設計 | 100km/h 100km/h |
制御装置 | 界磁チョッパ制御 |
駆動装置 | 撓ミ板式継手 |
歯車比 | 85:14 (6.07) |
モーター出力 | 100kw |
起動加速度 公称 | 3.5km/h/s |
制動装置 | 回生制動併用電気指令式電磁直通空気制動 (応荷重装置付) |
減速度 公称 | 4.0km/h/s(常用最大) 4.5km/h/s(非常) |
過去の編成
編成 | M1c | M2 | M3' | M1' | M2 | M3c |
801編成 8011- | 801-1 8011 | 801-2 8012 | 801-3 8013 | 802-1 8021 | 802-2 8022 | 802-3 8023 |
803編成 8031- | 803-1 8031 | 803-2 8032 | 803-3 8033 | 804-1 8041 | 804-2 8042 | 804-3 8043 |
805編成 8051- | 805-1 8051 | 805-2 8052 | 805-3 8053 | 806-1 8061 | 806-2 8062 | 806-3 8063 |
807編成 8071- | 807-1 8071 | 807-2 8072 | 807-3 8073 | 808-1 8081 | 808-2 8082 | 808-3 8083 |
809編成 8091- | 809-1 8091 | 809-2 8092 | 809-3 8093 | 810-1 8101 | 808-2 8102 | 808-3 8103 |
編成 | M1c | M2 | M3 | M1 | M2 | M3c |
811編成 8111- | 811-1 8111 | 811-2 8112 | 811-3 8113 | 811-4 8114 | 811-5 8115 | 811-6 8116 |
812編成 8121- | 812-1 8121 | 812-2 8122 | 812-3 8123 | 812-4 8124 | 812-5 8125 | 812-6 8126 |
813編成 8131- | 813-1 8131 | 813-2 8132 | 813-3 8133 | 813-4 8134 | 813-5 8135 | 813-6 8136 |
814編成 8141- | 814-1 8141 | 814-2 8142 | 814-3 8143 | 814-4 8144 | 814-5 8145 | 814-6 8146 |
815編成 8151- | 815-1 8151 | 815-2 8152 | 815-3 8153 | 815-4 8154 | 815-5 8155 | 815-6 8156 |
816編成 8161- | 816-1 8161 | 816-2 8162 | 816-3 8163 | 816-4 8164 | 816-5 8165 | 816-6 8166 |
817編成 8171- | 817-1 8171 | 817-2 8172 | 817-3 8173 | 817-4 8174 | 817-5 8175 | 817-6 8176 |
818編成 8181- | 818-1 8181 | 818-2 8182 | 818-3 8183 | 818-4 8184 | 818-5 8185 | 818-6 8186 |
819編成 8191- | 819-1 8191 | 819-2 8192 | 819-3 8193 | 819-4 8194 | 819-5 8195 | 819-6 8196 |
820編成 8201- | 820-1 8201 | 820-2 8202 | 820-3 8203 | 820-4 8204 | 820-5 8205 | 820-6 8206 |
821編成 8211- | 821-1 8211 | 821-2 8212 | 821-3 8213 | 821-4 8214 | 821-5 8215 | 821-6 8216 |
822編成 8221- | 822-1 8221 | 822-2 8222 | 822-3 8223 | 822-4 8224 | 822-5 8225 | 822-6 8226 |
823編成 8231- | 823-1 8231 | 823-2 8232 | 823-3 8233 | 823-4 8234 | 823-5 8235 | 823-6 8236 |
824編成 8241- | 824-1 8241 | 824-2 8242 | 824-3 8243 | 824-4 8244 | 824-5 8245 | 824-6 8246 |
825編成 8251- | 825-1 8251 | 825-2 8252 | 825-3 8253 | 825-4 8254 | 825-5 8255 | 825-6 8256 |
826編成 8261- | 826-1 8261 | 826-2 8262 | 826-3 8263 | 826-4 8264 | 826-5 8265 | 826-6 8266 |
827編成 8271- | 827-1 8271 | 827-2 8272 | 827-3 8273 | 827-4 8274 | 827-5 8275 | 827-6 8276 |