1500形

都営地下鉄浅草線・京成電鉄・北総開発鉄道(現:北総鉄道)への直通用として1985(S60)年から製造された車輌。乗入れ協定により京浜急行で最初にT型ワンハンドルマスコンを採用した。1988(S63)年採用のアルミ車体、1990(H2)年1700番台で採用のVVVFインバーター制御、スカート、バケット式の座席もこの形式が最初である。その一方で、アルミ車から廃された戸袋窓と前面下部のアンチクライマは最後の採用車となっている。
2001(H13)年からの更新工事で、内装は新1000形に準じたものに改造され、1700番台に準じたスカート(連結器の穴の下部の形状が丸みを帯びているのに対し、更新車のものは角となっている点が異なる。1700番台も2012(H24)年ごろ交換された。)とKEIKYUマーク・転落防止幌の設置、側灯(後年再度LED化)と尾灯の電球化、サボ受け・妻窓・戸袋窓の撤去等が行われている。界磁チョッパ制御車のIGBT素子VVVFインバータ化、およびそれに伴う6両編成への組み換えが進み、界磁チョッパ制御車は1607編成のVVVF化を最後に8連貫通編成が消滅、直通運用から撤退した。そのほか、6両編成にも電気連結器と自動解結装置が搭載されていたが、2010(H22)年ごろ撤去されている。
現在、1700番台のみ残る8両は地下直も含む快特・特急・エアポート急行を中心に使用され、朝夕のラッシュ時には同形式・他形式と併結し12両で運転されている、また6両は普通やエアポート急行に、4両は普通車と優等増結用、そして大師線でと全線で幅広い活躍を見せている。
編成 | 4,6,8 |
---|---|
最高速度 営業 増圧ブレーキ無 増圧ブレーキ付 設計 界磁チョッパ車 VVVFインバータ車 | 110km/h 120km/h 120km/h 130km/h |
制御装置 | 電動カム軸式界磁チョッパ制御 VVVFインバータ制御 |
駆動装置 | 撓ミ板式継手 |
歯車比 チョッパ車 VVVF車 | 82:15 (5.47) 83:14 (5.93) |
モーター チョッパ車 VVVF車 | 直流複巻電動機 100kw/1460rpm 三相かご形誘導電動機 120kw/1455rpm |
起動加速度 チョッパ車 VVVF車 | 3.3km/h/s 3.5km/h/s |
制動装置 | 応荷重装置付き回生ブレーキ併用 全電気指令式電磁直通ブレーキ |
減速度 | 4.0km/h/s(常用最大) 4.5km/h/s(非常) |
現行編成
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu サハ1500 | Ts サハ1500 | M1' デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1707編成 | 1707 | 1708 | 1921 | 1922 | 1709 | 1710 | 1711 | 1712 |
1713編成 | 1713 | 1714 | 1923 | 1924 | 1715 | 1716 | 1717 | 1718 |
1719編成 | 1719 | 1720 | 1907 | 1908 | 1721 | 1722 | 1723 | 1724 |
1725編成 | 1725 | 1726 | 1909 | 1910 | 1727 | 1728 | 1729 | 1730 |
1731編成 | 1731 | 1732 | 1913 | 1914 | 1733 | 1734 | 1735 | 1736 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu' サハ1500 | Ts' サハ1500 | M1' デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1529編成 | 1529 | 1530 | 1931 | 1932 | 1531 | 1532 |
1533編成 | 1533 | 1534 | 1933 | 1934 | 1535 | 1536 |
1537編成 | 1537 | 1538 | 1935 | 1936 | 1539 | 1540 |
1545編成 | 1545 | 1546 | 1939 | 1940 | 1547 | 1548 |
1549編成 | 1549 | 1550 | 1941 | 1942 | 1551 | 1552 |
1561編成 | 1561 | 1562 | 1925 | 1926 | 1563 | 1564 |
1565編成 | 1565 | 1566 | 1927 | 1928 | 1567 | 1568 |
1585編成 | 1585 | 1586 | 1929 | 1930 | 1587 | 1588 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu サハ1500 | Ts サハ1500 | M1' デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1613編成 | 1613 | 1614 | 1901 | 1902 | 1615 | 1618 |
1619編成 | 1619 | 1620 | 1903 | 1904 | 1621 | 1624 |
1625編成 | 1625 | 1626 | 1905 | 1906 | 1627 | 1630 |
1631編成 | 1631 | 1632 | 1911 | 1912 | 1633 | 1636 |
1589編成 | 1589 | 1590 | 1915 | 1916 | 1591 | 1592 |
1593編成 | 1593 | 1594 | 1917 | 1918 | 1595 | 1596 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | M1 デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1541編成 | 1541 | 1542 | 1647 | 1646 | 1543 | 1544 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1501編成 | 1501 | 1502 | 1503 | 1504 |
1505編成 | 1505 | 1506 | 1507 | 1508 |
1509編成 | 1509 | 1510 | 1511 | 1512 |
1513編成 | 1513 | 1514 | 1515 | 1516 |
1517編成 | 1517 | 1518 | 1519 | 1520 |
1521編成 | 1521 | 1522 | 1523 | 1524 |
1525編成 | 1525 | 1526 | 1527 | 1528 |
過去の編成
改番・改造・組換
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | M1' デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1607編成 | 1607 | 1608 | 1609 | 1610 | 1623 | 1622 | 1611 | 1612 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | M1 デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1529編成 | 1529 | 1530 | 1617 | 1616 | 1531 | 1532 |
1533編成 | 1533 | 1534 | 1635 | 1634 | 1535 | 1536 |
1537編成 | 1537 | 1538 | 1629 | 1628 | 1539 | 1540 |
1545編成 | 1545 | 1546 | 1653 | 1652 | 1547 | 1548 |
1549編成 | 1549 | 1550 | 1623 | 1622 | 1551 | 1552 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu' サハ1500 | Ts' サハ1500 | M1' デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1601編成 | 1601 | 1602 | 1925 | 1926 | 1603 | 1606 |
1607編成 | 1607 | 1608 | 1927 | 1928 | 1609 | 1612 |
1637編成 | 1637 | 1638 | 1929 | 1930 | 1639 | 1642 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu サハ1500 | Ts サハ1500 | M1' デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1643編成 | 1643 | 1644 | 1915 | 1916 | 1645 | 1648 |
1649編成 | 1649 | 1650 | 1917 | 1918 | 1651 | 1654 |
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1549編成 | 1549 | 1550 | 1551 | 1552 |
廃車
M1c デハ1500 | M2 デハ1500 | Tu サハ1500 | Ts サハ1500 | M1' デハ1500 | M2' デハ1500 | M1 デハ1500 | M2c デハ1500 | |
1701編成 | 1701 | 1702 | 1919 | 1920 | 1703 | 1704 | 1705 | 1706 |